レインボーカイトで最高の南風

今日は予報通り朝から最高の南風が吹いています。

連休の3日間モスハウス泊のバレさんと同時にそんさん7㎡で海へ。

天気良好、右クロスオン風速10mオーバーの南風が吹いています。

いつも楽しそうに乗っているそんさん。

インサイドのフラット海面は広く、みなこさんもビッグエアー。

久々の1000ちゃんは6㎡とストラップレスサーフボードで波乗りを楽しんでいる。

午後からはALさん登場。

この時ビーチにいたのは、スペイン、ドイツ、イタリア、中国の方々、カイトサーフィンはワールドワイドなスポーツです。

夕方まで風は吹き続け、すえさんは4㎡の小さいカイトをレンタルして練習。
3日連続カイトでかなり上達したすえさんは、レインボーに向かって乗り続けていました。

先週に続いて今週もレインボーカイト。

最高の1日で自分も1時間程楽しめました。


フォトみんこさん

9月3連休2日目

昨日同様、午前中から左サイドショアの風が吹いている。

少し早目にスクール開始。
1年ぶりのHさんは、陸上練習は問題なかったので直ぐに海へ。

ボディドラッグも上手に出来ています。

ボードを持ってウォータースタートです。

今日はレギュラースタートの風向きでしたが、グーフィーの癖が強く右側に走ってしまう。


それでも上手に乗れていたので驚きました。
ツインチップでのカイトは基本両サイド対象に乗れるようにしたいですね。
また次回お待ちしております。

さて、風は左サイド10ジャスト。
昨日に続いてバレさんは楽しそうに乗っています。

JBさん

Nさん

みなさん17時過ぎまでやってました。

お疲れ様でした!
明日は爆風かな?

9月3連休初日スクール

朝から左クロスオンショアの風が吹いている。

モスビーチではそんさんといのっちさんが気持ちよさそうに乗っている。

そんさんは11㎡でエアー

いのっちさんは10㎡

すぐにスクール開始。

今日は海上スクール。

ボディドラッグからスタート。

その後はボードを履く練習をしてから海でウォータースタートです。

少しだけ立つことが出来ました。

また次回お待ちしております。

お次はOさん、

ウォータースタートはほぼ成功しています。
あとは立ち上がってからのカイト操作やボードコントロールですね。

カイトを何度も落としながら、Sさんと夕方まで頑張っていました。

最後はバレさん、風が弱くなっても楽しんでいました。

Hyde Kites カイトサーフィン試乗会

本日はゆうこうマリンさんが取り扱っているカイトサーフィンギアの試乗会を行いました。

カイト
Hyde Kites
Ocean Rodeo

ボード&フォイル
Xenon
Kitelement
Ocean Rodeo
Zeeko
Shinn

風は左サイドショア、10ジャスト。
そんさんが11mのAuraで最初に海へ。

自分もスクールが始まる前にいくつかのカイトとボードを試乗。

ゼノンのボードはどれも軽くて乗り易かったです。

メンバーさんも多く集まってきて皆さん色々試しています。

波は高いですが、インサイドはフラットウォーター。
ビギナーさんたちも頑張って練習してます。

午後から左クロスオンショア9m、風も安定して来たのでスクール開始。
ウォータースタートレッスンのOさん。
初めにボディードラッグ、7㎡のカイトでも体が飛ぶくらい吹いています。

何度もトライしスタートの成功率は高くなって来ました。
後は乗り続ける練習を続けていければもっと楽しめるようになりますね。

いしちゃん、ばんちゃんはフォイルを試乗。

選んだのはフロントリングがリアウィングより小さいZEEKO FoilのSpitfire。
アルミですが軽いです。

お二人ともこの高波のなかフォイルで出ること自体クレイジーですが、波を越え戻って来る技術が凄かったです。

フロントウィングが小さいフォイルは初めて使いましたが、波のあるところでは小回りが利いていい感じでした。

今日は夕方まで良い風吹き続け良い試乗会が出来、メーカーさんも大喜びでした。

遅くまで多くの試乗カイトギアを出してくれたゆうこうマリンのみなさんに感謝です。
ありがとうございました。

台風15号直撃の爪痕

昨日千葉を直撃した台風15号。
リアルカイトがある千葉市では観測史上最大の風速57.5mを記録。
常に風と向き合って仕事をしている自分でも想像もつかない風速です。
その時、ものすごい音と家は揺れてあまり眠れませんでした。
朝起きると自宅まえの街路樹が倒れ、道路にはいろんなものが散乱してました。
怪我人や建物への被害がなかったことが幸いです。

10時頃風も収まったので、心配だった九十九里のモスハウスを見に出発。
しかし高速は通行止め、下道は大渋滞で身動きが取れず断念、自宅からたった5分のインターまで1時間かけて家に戻ってきました。

そして改めて今日モスハウスへ出発。
高速は空いていましたが、降りた途端大渋滞。
原因はガソリンスタンド待ちの車でした。
停電している箇所が多く開いているガソリンスタンドが少ないためだと思います。
開いているコンビニも商品が入荷せず何もなし。

本須賀海岸付近の信号はすべて機能していません。

近所の瓦屋根はみな被害を受け、本須賀海岸駐車場には解体していた海の家が飛ばされていました。

モスハウスも停電、そして断水。
少なからず被害を覚悟していたのですが、モスハウス、カイト倉庫、SUP艇庫ともにほぼ無傷だったのが信じられませんでした。
モスハウスは強風でも被害がないようにと軒を作らなかったのが良かったと思いました。

艇庫は3年前の台風で屋根と壁がぶっ飛んだ時に対策したことが良かったと思います。

建物は砂だらけ、水で洗い流したいところでしたが、断水のためほうきで掃除、敷地内の散乱物を片付けました。

せっかく実をつけたバナナは残念なことになってしまいましたが、思ったより被害がなく幸いでした。

今回の災害で東日本大震災を思い出しました。
普段当たり前のように使っている電気や水、なくなると有難さに気づかされます。

付近のお店や学校も閉鎖、モスハウスのシャワーも使えません。
電気は明日復旧するそうですが、状況によっては長引くかもしれません。
モスハウスご利用の方は、ご迷惑おかけ致しますが、ご了承くださいませ。

何が起こるかわからない昨今なので、出来る限り災害の対策をしていこうと思います。

カイト2レッスン

今日は2レッスン。

初カイト体験の2名様。

2回目のSさん、

弱い風ですが、カイトを振ると簡単に砂浜を滑ることができるので、初カイトには良いコンディションです。

お二人ともとても上手でした。

Sさんも砂浜を上手に滑り、カイトを片手でコントロールします。

最後は海に入ってボディードラッグに挑戦するも風が弱まり陸トレに切り替え終了しました。

みなさん1日でレベルアップできました。
また次回お待ちしております。

2019夏のカイトビーチ終了

本日で小松海岸での夏のカイトビーチは終了です。
今年は7月いっぱい梅雨で微妙なコンディションが続きましたが、みなさんと安全に楽しめたことに感謝いたします。
明日からは通常通り本須賀海岸に戻ります。

今日は風が弱いのでカイトはキャンセル。
本須賀海岸では、毎月恒例のビーチクリーンです。

山武市役所の方もいて、いつもより多くの人が参加しています。

カズ兄、ニシモト夫妻さんもいつものように参加しています。

参加者にはお水やいろいろなグッズをプレゼントしていました。

本須賀海岸は千葉県初のブルーフラッグ認証ビーチ。
いつもきれいな海岸でカイトやSUPが楽しめるようにして行きたいですね。

学生カイトスクール

本日は学生のスクール。

初カイトを上げます。

少しカイトを振るだけで凄いパワーです。

それでも直ぐに安定してコントロールが出来るようになりました。


Sさんは、留学先のパースでカイトを見て体験しに来てくれた。
最近海外でカイトを見て体験してくれる人が多くなりました。
やはり海外では人気のスポーツですね。
またお待ちしております!

カイトビーチは来週の9/1(日)まで小松海岸で行います。
9/2(月)から本須賀海岸に戻ります。
宜しくお願い致します。

風、吹き上がらず。

朝のオフショアからオンショアに変わった午後、一番にちひろちゃんがカイトを上げる。
ドオンショアの2-3mの中、フォイル+ハイパーリンク11mで出るもオンショアウェーブでスタート出来ず。

続いていしちゃん、ばんちゃんも挑戦するもやはり微風オンショアウェーブでスタートしたらすぐにフォイルが地面についてしまい終了。

さすがのハイパーリンクV2でもダメでした。

とても良いカイトなので試乗希望の方は声かけて下さい!

今日で2019夏の海水浴場は終了です。
今年の夏も安全に見守ってくれたライフセーバーの方々に感謝いたします。
今年のライフセーバーの方は女性が多く、キャプテンも女性でした。
また来年も宜しくお願い致します。


カイトビーチは来週の9/1(日)まで小松海岸で行います。
9/2(月)から本須賀海岸に戻ります。
宜しくお願い致します。