カイトボード・カイトサーフィンブログ

9月3連休初日スクール

朝から左クロスオンショアの風が吹いている。

モスビーチではそんさんといのっちさんが気持ちよさそうに乗っている。

そんさんは11㎡でエアー

いのっちさんは10㎡

すぐにスクール開始。

今日は海上スクール。

ボディドラッグからスタート。

その後はボードを履く練習をしてから海でウォータースタートです。

少しだけ立つことが出来ました。

また次回お待ちしております。

お次はOさん、

ウォータースタートはほぼ成功しています。
あとは立ち上がってからのカイト操作やボードコントロールですね。

カイトを何度も落としながら、Sさんと夕方まで頑張っていました。

最後はバレさん、風が弱くなっても楽しんでいました。

Hyde Kites カイトサーフィン試乗会

本日はゆうこうマリンさんが取り扱っているカイトサーフィンギアの試乗会を行いました。

カイト
Hyde Kites
Ocean Rodeo

ボード&フォイル
Xenon
Kitelement
Ocean Rodeo
Zeeko
Shinn

風は左サイドショア、10ジャスト。
そんさんが11mのAuraで最初に海へ。

自分もスクールが始まる前にいくつかのカイトとボードを試乗。

ゼノンのボードはどれも軽くて乗り易かったです。

メンバーさんも多く集まってきて皆さん色々試しています。

波は高いですが、インサイドはフラットウォーター。
ビギナーさんたちも頑張って練習してます。

午後から左クロスオンショア9m、風も安定して来たのでスクール開始。
ウォータースタートレッスンのOさん。
初めにボディードラッグ、7㎡のカイトでも体が飛ぶくらい吹いています。

何度もトライしスタートの成功率は高くなって来ました。
後は乗り続ける練習を続けていければもっと楽しめるようになりますね。

いしちゃん、ばんちゃんはフォイルを試乗。

選んだのはフロントリングがリアウィングより小さいZEEKO FoilのSpitfire。
アルミですが軽いです。

お二人ともこの高波のなかフォイルで出ること自体クレイジーですが、波を越え戻って来る技術が凄かったです。

フロントウィングが小さいフォイルは初めて使いましたが、波のあるところでは小回りが利いていい感じでした。

今日は夕方まで良い風吹き続け良い試乗会が出来、メーカーさんも大喜びでした。

遅くまで多くの試乗カイトギアを出してくれたゆうこうマリンのみなさんに感謝です。
ありがとうございました。

カイト2レッスン

今日は2レッスン。

初カイト体験の2名様。

2回目のSさん、

弱い風ですが、カイトを振ると簡単に砂浜を滑ることができるので、初カイトには良いコンディションです。

お二人ともとても上手でした。

Sさんも砂浜を上手に滑り、カイトを片手でコントロールします。

最後は海に入ってボディードラッグに挑戦するも風が弱まり陸トレに切り替え終了しました。

みなさん1日でレベルアップできました。
また次回お待ちしております。

学生カイトスクール

本日は学生のスクール。

初カイトを上げます。

少しカイトを振るだけで凄いパワーです。

それでも直ぐに安定してコントロールが出来るようになりました。


Sさんは、留学先のパースでカイトを見て体験しに来てくれた。
最近海外でカイトを見て体験してくれる人が多くなりました。
やはり海外では人気のスポーツですね。
またお待ちしております!

カイトビーチは来週の9/1(日)まで小松海岸で行います。
9/2(月)から本須賀海岸に戻ります。
宜しくお願い致します。

風、吹き上がらず。

朝のオフショアからオンショアに変わった午後、一番にちひろちゃんがカイトを上げる。
ドオンショアの2-3mの中、フォイル+ハイパーリンク11mで出るもオンショアウェーブでスタート出来ず。

続いていしちゃん、ばんちゃんも挑戦するもやはり微風オンショアウェーブでスタートしたらすぐにフォイルが地面についてしまい終了。

さすがのハイパーリンクV2でもダメでした。

とても良いカイトなので試乗希望の方は声かけて下さい!

今日で2019夏の海水浴場は終了です。
今年の夏も安全に見守ってくれたライフセーバーの方々に感謝いたします。
今年のライフセーバーの方は女性が多く、キャプテンも女性でした。
また来年も宜しくお願い致します。


カイトビーチは来週の9/1(日)まで小松海岸で行います。
9/2(月)から本須賀海岸に戻ります。
宜しくお願い致します。

OZONE New Kite 試乗

微風、風向きサイドからサイドオフショアの不安定な風のなか2枚のカイトを試乗しました。

まずはそんさんがアルファ14㎡を上げて海へ。

このカイトは1バテンで、軽量カイトです。
しかし風はガスティ、シフティ1~3m/sなので、ツインチップだとほぼ乗れず終了。
フォイルでも厳しいコンディションでした。

3~5バテンのインフレータブル14㎡のカイトだと落ちてしまうコンディションでも空中で粘ってくれました。
動きが軽く、パワーも抜けてくれる感じです。

2019 OZONE Alpha


お次はハイパーリンクV2 11㎡

まず、最初にカイトを上げたときのエアインテークがスムーズで、すぐカイトに空気が行き渡り形が形成されました。
1~3m/sの超微風、さらに風向きもサイドからオフショアでガスティ、シフティの悪いコンディションの中、フォイルですが沖をクルージング出来たことに驚きました。

九十九里の波のある中、波のパワーに体が流され、カイトがパワーを失くし落下してしまうことがよくありますが、このカイトは落ちませんでした。
このコンディションでエッジオブウィンドウに来てもカイトが落ちないこと、その位置でもカイトの形が崩れないこと、そしてパワーが一定に入り続けていること、ハイパーリンクV1との違いを感じ、このようなコンディションだからこそ、カイトの性能が最も試されるのだと実感しました。

ちなみにハイパーリンクV2は軽量化されているので、ウルトラライトモデルはありません。

OZONE Hyperlink V2

今回、2枚のカイトを比べて分かったのが、超微風、ガスティコンディションでは、ハイパーリンクV2、11㎡の方がアルファ14㎡より良かったです。
次回、2枚とも風がもっと強く吹いた時に試してみます。

明日で小松海水浴場は終わります。
ライフセーバーの方々も片づけをしていました。

海水浴場は終わってもビーチには監視台や電線などが残っているのでカイトは9/1(日)まで小松海岸で行います。
9/3(月)から本須賀海岸に戻ります。
宜しくお願い致します。

学生カイト体験

今日は新規2名さまのカイト体験。

何と高校生と大学生のおふたり。

まずはカイトの上げ下ろし。

それから操作の練習をしました。
2人とも覚えが早いです。

2人とも単身でスイスとアメリカの学校に通っていて今は夏休みで帰国中だそうです。
とてもしっかりしていたお二人に驚きました。

そういえば、元世界チャンプのユーリーズーンも16歳で一人でオランダから日本にカイトしに来ていたことを思い出しました。
若いうちに単身海外に出ている人は立派ですね。

まったり海水浴日和

早朝からSUPメンバーさんは波乗り。
本須賀ビーチは海水浴客でにぎわっている。

風は吹かず、カイトは出来そうにない。
SUPで来たよっしーがカイトとSUPのラベルが付いているハワイのビールを持って来てくれた。

海外ではメジャーなカイトサーフィン、残念ながら日本ではまだまだマイナーなスポーツです。
夕方少しだけカイト出来ました。

今日はメンバーさんも多く訪れましたが、みなさん家族連れで海水浴してました。
モスハウスでは2年ぶりにバナナの花が咲いています。

ばっちりカイト出来ました!

今日は午後からカイトコンディションの風予報を期待してビーチへ。

昼頃到着するとオフショアから直ぐオンショアに変わりGOODコンディションに。

早速スクール開始。

今日も新規カイト体験の女性。
最近女性の参加者が増えています。

まずはカイトを安定させながらの上げ下ろし。

そしてカイトを振る練習をしますが、強いパワーにバーを引き込んでしまい操作が出来なくなります。

それでも練習を続けると力が抜けてきて楽に操作できるようになって来ます。
力を使わずに操作するのが基本です。

最後はしっかり重心を置いて滑る練習しました。

今日は波も大きくなく風は10ジャストまで吹き上がり、人も少なく良いコンディションでした。
Sさん、また次回お待ちしております!