今日もカイトサーフィン日和
今日も最高の南風にビーチは多くのカイトボーダーで賑わってます。

いつもの様にスクール開始。

初カイトのWさん

午後は、6mのカイトでもパワーが強く3.5mにチェンジ。

カイトの上げ下ろしもバッチリ出来ました。


今日は朝から3枚のカイトを納品。
ヨウさんは10年ぶりのニューカイト。

今日も夕方まで吹き続け最高のカイトコンディションでした。

ナッシュカイト大量入荷してます。
気になる方は声掛けて下さい。

今日も最高の南風にビーチは多くのカイトボーダーで賑わってます。
いつもの様にスクール開始。
初カイトのWさん
午後は、6mのカイトでもパワーが強く3.5mにチェンジ。
カイトの上げ下ろしもバッチリ出来ました。
今日は朝から3枚のカイトを納品。
ヨウさんは10年ぶりのニューカイト。
今日も夕方まで吹き続け最高のカイトコンディションでした。
ナッシュカイト大量入荷してます。
気になる方は声掛けて下さい。
本日は、午後からオゾンカイトの試乗会。
風は左クロスオンショア12mジャスト。
オゾンカイト試乗会は新しく出たENDURO V5です。
ZEPHYR V8 Ultra-X 17mも一新し見る限り扱いやすさが伝わってきました。
スクール終了後風が落ちたため私は試乗出来ませんでしたが、どちらもメンバーさんの評価は好評でした。
本日はマスターコース最終日の3日目
セッティング後カイトを上げてパワーをチェック。
良い風吹いているのですぐに海に入りボディードラッグ。
何度か行い上手に出来ました。
お次はボードを使ったウォータースタート。
ボードを履いてレディポジションをとります。
片手でカイトを固定することが難しく海上では体も回転してしまうので苦戦するところですが、何とか一人で出来るようになりました。
そこからカイトを振り下ろしてスタートです。
何度も行い少し立ちました。
落としたカイトも一人で上げられるので、基本すべて一人で練習出来ていました。
これから一緒に頑張りましょう。
今日も朝から南風で多くのカイトボーダーが集まっています。
風は右クロスオンショア9-10ジャスト。
真夏の日差しに潮風が心地よく、最高のコンディションです。
いしちゃんは、初おろしのカイトを上げます。
スリングショット コードV2 9㎡
ジャンプの楽しさを与えてくれるカイトです。
ニシムラさんはコードV2 10㎡で飛びまくってます。
今日は最高のカイトコンディションに久々のメンバーさんも多く訪れて夕方まで盛り上がりました。
今日は朝から最高の南風予報に多くのメンバーさんが集合。
ミヤタさんはカスタムデザインのカイトをお披露目。
ワインレッドとブラックのツートンカラーにREの文字はシルバー、オリジナルデザインを施したカスタムカイトです。
OZONE Enduro 12m
風は右クロスオンショア9ジャスト。
早速発売したばかりのニューカイトの試乗会。
SLINGSHOT Code V2 9m
エアーの滞空時間が長く空中で安定しているので、高く飛んでも落ち着いて操作できます。
写真のように空中で振られて体制を崩したとしても修正出来るので、ソフトにランディングも可能です。
とにかくエアーをはじめ、ターン、トリック、波越えが楽で、すべてがオートマチックに乗れてしまいます。
同じサイズのCode V1と比べてみました。
サイズや見た目はあまり変わりません。
REから出ているブライダルラインが細くなり数が4本から6本に増えて、REも若干細くなっています。
重ねてみてもアウトラインはあまり変わりませんが、乗ってみるとその差に驚きました。
V1も完成されたカイトですが、滞空時間の差や空中での安定感、パワーのマイルド感が増しています。
ライダーのJeremy Burlandoが言うように初心者でも使えるハイパフォーマンスカイトだと体感しました。
今日は久々の強風南風予報に朝から多くのメンバーさんが集まっています。
風は右クロスオンショア7-9ジャストとこのビーチで最高のコンディションです。
そして新しく発表されたばかりのカイトの試乗会を行いました。
2025 SLINGSHOT Code V2 9㎡
特徴はビッグエアー、フリーライドのカテゴリーで、ビッグエアーを専門としたカイトは今まで色々なメーカーが出していましたが、フリーライドを兼ね備えたことにより、幅広いレベルのライダーが楽しめるカイトです。実際に飛んでみると、滞空時間が長く安定しているので、ハイアスペクトビッグエアーカイトのピーキーで細かい操作が必要なく、高く飛んでもゆっくり浮遊するので恐怖感がありません。
まずはみなさんに試乗してもらいます。
みなさん初めて使うカイトでも違和感なくガンガンエアー出来てしまうカイトです。
オオツカさんのエアーが高くぶっ飛んでいます。
みなさんそのリフト力に驚いてます。
ニシムラさん
Code V1のユーザーも多くV2と乗り比べます。後ろに上がっているのがV1。
ちひろちゃんは初卸のボード
とくさんは初卸のカイト ハイパーリンクV3 9㎡でバッチリ乗れてました。
今日は一日中良い風が吹いていたので、最高の試乗会が出来ました。
みなさん疲れるまでガッツリ乗れたようで良かったです。
大人気スリングショットカイト、コードの新しいモデルが入荷しました。
Code V2 12㎡
平日ですが久々良い風が吹いていたので多くのカイトボーダーが集まっています。
そこへ、本日入荷したコードV2を持っていき、みなさんに乗っていただきました。
オオツカさんやルリさんはコードV1を持っているので、その違いが試していました。
動きが早くなり、リフト力もアップしています。
パワーが入り続けてくれるので余計にカイトを振らなくても走り続けられます。
9㎡ジャストで乗っていたルリさんでも12㎡で乗れていたので、オーバーにも強いことが分かりました。
一番の特徴はエアーの高さだと思います。
とにかく高く飛びたい方にはお勧めしたいカイトです。
今日も早朝からSUPサーフィン。
みずーは朝6時には海から上がり仕事へ向かった。
今日もグラッシーな海面ですが腰腹くらいの波が楽しめる波です。
午後から弱いオンショアが吹いてきましたのでカイトに挑戦。
15㎡の大きいカイトゴーストV3をセットしたコーゴさんが波打ち際で乗っています。
モギさんも15㎡ゴーストV2で挑戦。
二人ともモデル違いのゴーストですが、やはり微風には最適です。
ビギナーTさんも挑戦しましたが、微風オンショアなので出れず断念。
こんな時はランドカイトで快適に遊べます。
ランドカイトマスターのいしちゃんからボードを借りてみなさん初挑戦。
次回、オンショア微風の時はバルーンボード持ってきますので興味ある方は使ってください。
風速2-3m/sでも走れます。
今日はカイトには少し物足りないコンディションでしたが、海水浴も含め多くのメンバーさんが遊びに来てくれました。
2年前からDIYでゆっくりと着工しているモスハウス裏の宿泊施設は年内に仕上げる予定ですが、キャンプ、BBQ等は出来るので涼しくなったら皆さんで楽しみましょう。
平日、早朝5時過ぎからメンバーさんは面ツル波乗りを楽しんでいる。
オオツカさん
そんさん
とーたん
SNさん
オオツカさんが海から上がるとカズ兄とニシモトさんが来ました。
平日なのに朝からみなさん海に入っていきます。
午後からはカイトタイムです。
アメリカから来た若者&オジサン。
オオツカさんはお気に入りのカイトでぶっ飛んでいます。
このカイトに変えてからエアーの高さがどんどん増しています。
同じくSLINGSHOT CODEでぶっ飛んでいるとーたん。
ナオミさんもエアーを練習し始めています。
仕事を終えて駆けつけてきたコーゴさん。
今日は新しいボードを納品しました。
CRAZYFLY ELITE Ⅳ 136×41㎝
ボードの重さは1.8㎏の最軽量、超高級ボードなのでバインディング、フィン2タイプ、ボードケース他グッズも沢山入っています。
10‐12mジャストの風が吹いて、午後も多くのカイトボーダーが集まりました。
今日は平日ですが、早朝から夕方まで海を満喫できました。
今日も最高の南風予報。
波は小さく早朝SUP波乗りメンバーさんには微妙なコンディションでしたが、カイトには絶好のコンディション。
10時からオゾンカイトの試乗会。
沢山のカイトボーダーが集まています。
中でも注目を浴びたカイトは、ボルテックス。
REにアルーラ生地、パネルにはウルトラエックスを使った豪華なカイト。価格も10mで50万円超えです。
試乗待ちが出来るほどの人気のカイトに、みなさんの感想は高評価。
このカイトのコンセプトがビッグエアー、カイトループでそこまでのパフォーマンスを引き出せずにいられる状態な感じです。ただ、対象レベルが中級者からなので、ある程度乗れる人ならその良さに驚くと思います。
その他、下記のカイトが試乗できました。
EDGE V12 9m、7m ビッグエアー
ENDURO V4 9m フリースタイル
REO V7 UltraX 9m 波乗り
風は8-9㎡ジャスト、夕方まで吹き続け、私もスクール終了後に試乗出来ました。
それぞれのカイトのコンセプトがしっかり伝わり良くつくられているのが明確に伝わりました。
ここのゲレンデは波があるのでウェーブカイトのレオはその特性を良く発揮してくれました。
波乗りに特化しているので、カイトでの波乗りをしたい方にはお勧めです。
本日のレッスンは、カイトのメッカ、スペインのタリファで練習していたEさん。
日本に帰国後初のカイトなのでパーソナルのプライベートレッスン。
始めは慣れない環境に戸惑っていましたが、ボディードラッグ、ウォーターリランチは完璧なくらい上手でしたので、その他の修正点をいくつか行いました。
これから一緒に楽しんで行きましょう!
スリングショット RPX V2 11㎡を試乗しました。
SLINGSHOT RPX V2
通常ライディングしている状態でカイトの位置が風上に上がりすぎず、常にパワーが入る場所に留まっています。これによってバーの余計な押引きをぜず容易にアンフック出来ます。
一定のパワーが入っているのでポップの弾きも強く、空中に上がるとパワーが抜けるのでトリックがしやすい。
マシーンやコードといったフリーライドカイトが出る中、今まで以上にアンフックを意識したフリースタイルに重点を置いている感じがしました。
フリースタイルを目指すライダーには最高のカイトです。
ビッグエアーやフックインでの様々なトリックをしたい方は、一般的なフリーライドカイトの方が乗りやすいと思います。
Copyright © 2000 REALKITE All Rights Reserved.